青眼と僕と冒険と

僕とブルーアイズが歩いた軌跡のお裾分け

冒険彗星 -FAITH-

 

 

皆様こんにちは。

 

はじめましての方、はじめまして。青眼の白龍の世界へようこそ。

 

以前より仲良くしてくださっている方々も、ようこそおいでくださいました。

 

本記事では、僕が愛用している青眼の白龍デッキ冒険彗星 -FAITH-について、ありのままを綴ります。

 

かなりの大長編となりそうですが、よろしければお付き合いくださいませ。

 

四角で囲ってある部分は「なぜこのカードを採用したか」「採用しなかったか」「どんな意図があるのか」などを綴ります。デッキレシピ、および戦術論に直接関わらない部分なので、ご面倒であれば読み飛ばしていただきたく思います。

 

 

 

デッキレシピ

f:id:yoshitakashi:20221010130613j:image

 

f:id:yoshitakashi:20221010130632j:image

 

f:id:yoshitakashi:20221010131129j:image

 

パラメーター

 

コンセプト

  • いろんなブルーアイズと遊ぼう!

 

  • 鬼気迫るブルーアイズをあなたに

 

4つの軸

このデッキは、4つの軸から成り立っています。

 

  • ブルーアイズ
  • 青き眼
  • ドラグニティ
  • 深淵の獣

 

この4つの軸について語っていくのが、本記事のメインとなっております。

 

ブルーアイズ

f:id:yoshitakashi:20221010131639j:image

 

ブルーアイズの役割は、攻撃と補給です。

高打点で圧倒しながら、深淵の青眼龍が補給を行い、間断なく火力を投入することを主戦術としています。

 

以下に動き方をふたつ、紹介いたします。

 

f:id:yoshitakashi:20221010131947j:image

 

⬇️  ⬇️  ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010132025j:image

 

🔶 🔶 🔶

 

f:id:yoshitakashi:20221010132055j:image

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010132135j:image

 

🔶 🔶 🔶

 

全てをお見せすることはできませんが、それは僕たちと相見えたときに、披露させていただきます。

 

ここで60枚デッキにした理由を語ります。

ブルーアイズに留まらず、高レベル帯のモンスターを多数採用する場合、40枚付近の枚数にしてしまうと、かえって高レベルモンスターが初手に引き込まれる確率が上がってしまいます。初手のブルーアイズを散らすために、枚数を60枚にしました。

 

じつはハリファイバーが存命だったころから60枚ブルーアイズを愛用しておりました。ハリファイバーが禁止カードに指定されて以来、迷走を極めましたが、漸くこのカタチに至りました。その際、いろんな方々にご迷惑をおかけいたしました。

皆様のお陰で、ここまで来られました。

感謝しています。

 

もっと具体的な話をいたしますと、このブルーアイズデッキはシンクロを主軸に、融合・儀式を行うことを目的としています。なので、青眼の精霊龍を全力で召喚しにいきます。このカードの制圧力が刺さってしまうデッキは多いでしょう。けれど、もう躊躇いません。僕は青眼の精霊龍が好きなのです。精霊龍の所為で一方的なメタゲームを展開してしまう可能性はたしかにありますが、僕はそれでも、精霊龍を喚べる手札、状況であれば、彼女を喚びます。お相手が誰であれ、どんなデッキであれ、つねに全力を。それがブルーアイズに報いるということだと思うし、お相手に失礼がないと思うのです。

 

青き眼

f:id:yoshitakashi:20221010133601j:image

 

青眼の精霊龍を召喚するために必要なカードです。

 

以下に動き方を紹介いたします。

 

f:id:yoshitakashi:20221010133705j:image

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010133735j:image

 

🔶 🔶 🔶

 

f:id:yoshitakashi:20221010133758j:image

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010133825j:image

 

🔶 🔶 🔶

 

採用した青き眼シリーズは以上のとおりです。彼らを採用した理由はシンクロ召喚に必要だから、そしてカードの総数が増えるからという理由です。

ほかの青き眼たちは、カードの総数が増えないので採用を見送りました。

「青き眼シリーズを全員採用してないなんて浪漫がない」とお思いの決闘者もおられるでしょうが、僕は基本的に、「目的達成のためになんでもする」タイプの人間です。そのうえで、踏み越えてはならない一線は超えないようにしています。自分の目的(コンセプト)達成のための手段は選ばない。徹底して物事に取り組む。然し、人として超えてはならない一線は超えない。ラインハルト・フォン・ローエングラムから学んだものです。

f:id:yoshitakashi:20221010134540j:image

※ラインハルトが人としての一線を超えなくなるのは、ある事件で、かけがえのない存在を喪ってからです。それまでは非道な決断を下しながら覇道を歩んできました。「喪くしてからでは遅い」本当にそのとおりですね。

 

僕の生き方や考え方は、ラインハルトによく似ている気がするのです。なので、彼の在り方に倣ったデッキを作ったつもりです。戦略の有用性を認めつつも、その本質は戦術家であり、基本的に相手との真っ向勝負や総力戦を好み、相手の土俵にのった上で完勝する…【冒険彗星 -FAITH-も、僕も、そう在りたいと願い、このカタチをとりました。

 

僕の所持しているデッキのなかで唯一、後攻のほうが強いデッキかもしれません。

貴方と同じ場所で戦いたい。その気持ちの表れです。

 

僕にとっての完勝とは、貴方と楽しいひと時を過ごすということです。貴方と楽しむためには、自分も楽しまなくては。その在り方が全力で精霊龍を召喚すること、全力のブルーアイズを魅せるということです。そのうえで、貴方の取りうる戦術、戦略を尊重し、総力をもってぶつかり合う。LPなんて関係ないのです。貴方も僕も「楽しかったね」と笑うことができれば、それが僕にとっての完勝です。

 

ドラグニティ

f:id:yoshitakashi:20221010141111j:image

 

ドラグニティの役割は防御と安定です。

天球の聖刻印を召喚しつつ、竜の渓谷を用意しながら、ブルーアイズにアクセスします。

 

以下に動き方を紹介いたします。

 

f:id:yoshitakashi:20221010141312j:image

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010141331j:image

 

深淵の獣(ビーステッド)

f:id:yoshitakashi:20221010141639j:image

 

深淵の獣の役割は防御と補給、戦況のコントロールです。

 

以下に動き方をふたつ紹介いたします。

 

f:id:yoshitakashi:20221010141914j:image

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010142237j:image

 

🔶 🔶 🔶

 

f:id:yoshitakashi:20221010154720j:image

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010154740j:image

 

深淵の獣(ビーステッド)は、その性質上、ルベリオン1枚のみで完結する、小回りの利くテーマです。最小の労力で最大の成果を出すテーマでもあります。その利便性と強さゆえ、使い方を誤れば、デッキ内の調和が乱れ、ブルーアイズというテーマすら食い尽くすほどのパワーを持っています。

然し乍ら、あくまで「使い方を誤れば」の話です。きちんと使えば、有能なドラゴン族サポーターとして機能します。

 

戦術家としての本質をもつラインハルトではありますが、戦略を軽視しているわけでもありません。戦略と謀略に長けるオーベルシュタインを参謀長に登用していることが、その証明といえるでしょう。

f:id:yoshitakashi:20221010171304j:image

 

「綺麗事だけでは宇宙を手に入れることなどできぬ」

 

綺麗事だけを雄弁に語っても、強く凛々しいブルーアイズは生まれないでしょう。浪漫を追い求めることはもちろん大切です。そして、浪漫を追い求めるデッキを否定するつもりもありません。ですが、僕が目指すのは、「どのレベル帯の決闘者に、ブルーアイズの凄さを魅せつける」「両者ともに熱く滾る、楽しい決闘」です。となれば、ある程度の強さと安定性を求めることに、なんの躊躇いもありません。浪漫を追い求めた結果、惨敗を喫し、「ブルーアイズはたいしたことない」と思われることが、僕はいちばん悔しいのです。

 

深淵の獣に全てを奪われることなく、きちんと使い、そして本懐を遂げる。本懐とは、ブルーアイズと、貴方と、楽しいひと時を過ごすということです。

 

そのための強さが、僕は欲しかったのです。

 

ある日のお話をいたしましょう。

浪漫構築を目指し、深淵の獣を毛嫌いし、青き眼を全種類採用した結果、ある決闘者の銀河眼に完敗を喫しました。その銀河眼は、うららGを無駄なく採用していました。そして先攻では2妨害を構え、後攻ではワンターンキルをすることを主戦術としていました。

この銀河眼にたいして当時の僕は、なにひとつできなかったのです。意気消沈していた時期だったこともあいまって、僕は投げやりな態度で決闘をしていた記憶があります。正直、全然楽しくなかったです。それがお相手にも伝搬していたように思います。

 

自分が楽しくないのに、お相手が楽しいことあるでしょうか。

 

僕は、その銀河眼の遣い手に「ブルーアイズは強い」と言わせるために、深淵の獣を採用しました。

 

僕が楽しむ強さを手に入れるために。

 

先ずは僕が楽しくなければ、お相手が楽しいはずがないのです。

 

非難されても当然だとは思います。純構築を期待されていた方々には、ほんとうに申し訳ないと思います。それでも僕は、深淵の獣を混ぜつつも「ブルーアイズが強い」と言わせることのほうが困難だと感じたため、この道を往きます。

 

深淵の獣の強さに飲まれ、勝てた決闘もあれば負けた決闘もありました。その度に戦術の見直し、決闘の復習、試行錯誤を繰り返し、できることは全部して、この採用割合となりました。深淵の獣に飲まれることなく、必要なときにのみ使い、僕の信じるブルーアイズを最大限に輝かせる。その信念(FAITH)を貴方にも届けたい。

 

🔶 🔶 🔶

 

以上、4つの軸を綴りました。

 

さて、ここからは、先攻と後攻の動きを紹介いたします。

 

手札は無作為です。きちんとシャッフルしました。

 

先攻

f:id:yoshitakashi:20221010180416j:image

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010180440j:image

 

  • 精霊龍による妨害
  • 次のターンにおける儀式の実行
  • 終焉龍による突破
  • ヴェーラーによる妨害

 

という布陣を敷くことが可能です。

 

今回青き眼の賢士に召喚権を使いましたが、ここに灰流うららを投げられた場合でも、構築盤面は変わりません。

 

ただ、最終手札が少し変わります。

 

  • ヴェーラーが不在

 

場合によっては、終焉龍ではなく、ブルーアイズ・ジェット・ドラゴンが手札に居るかもしれません。

 

後攻(2妨害)

f:id:yoshitakashi:20221010181041j:image

 

2妨害を構えている相手との戦いを想定します。

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

f:id:yoshitakashi:20221010181116j:image

 

金満で謙虚な壺深淵の獣ルベリオンを手札に用意できました。

 

竜の渓谷を相手に割られたと想定した場合でも、この盤面を構築することができます。

 

罠があり、且つ、深淵の獣が居るので、このままターンを返しても恐らく負けはしないでしょう。

 

次のトップドローに賭けることにします。

 

信じてるよ、青眼の白龍。

 

🔶 🔶 🔶

 

いかかでしたか?

 

これが、僕のブルーアイズデッキ冒険彗星 -FAITH-です。

 

まだまだ語っていないところも多くあります。

 

実際に決闘で披露できれば、嬉しいです。

 

長々と大変失礼いたしました。

 

それでは皆様、戦場でお会いしましょう!

 

FAITH

「皆様にブルーアイズを魅せる」

 

「皆様と熱くなれるひと時を」

 

「双方楽しめる強さを」

 

難しいことだと思います。

 

けれど僕は、困難な道を往くと決めました。

 

青眼の白龍と一緒に。

 

だから、僕は青眼の白龍を信じます。

 

その気持ちを込めて、FAITH(信念)の名を冠しました。